2024年を迎え、最初の誕生会。
冷たい風が吹く中でも、友だちや先生と一緒に縄跳びや鬼ごっこ等身体を動かしたり、たき火の近くに集まって暖まり楽しんだりする様子がみられます。
小さな集団から、少しずつ大きな集まりになり、遊びが深まってきています。
つながるーむに集まって、みんなで礼拝をします。
今回は教会の牧師先生である、在園児のお父さんが聖書のお話をしてくださいました。
12月にみんなでお祝いをしたクリスマスについてのお話を聞きました。
今回は、1月生まれの友だちの誕生会です!
ドキドキワクワクしながら、自分の誕生会はまだかなと心待ちにしていたことと思います。
舞台には、誕生月の子が来てくれました。
たくさんの人の前で返事をしたり、名前を言ったりと発表をしました。緊張した子もいるかな?
ひとり一人が頑張ろうとする姿や発表できたことへの喜びを表現する姿が見られました。
1月生まれの先生もみんなと一緒にお祝いをしました!
歌のプレゼント♪
それぞれの学年で日々うたっている歌を聴かせてくれました。
先生からのプレゼントは、、、「 おしょうがつあそび 」!!
お正月によく遊ぶこまやたこあげにはどんな意味が込められているのか、先生たちが教えてくれました。
そして、お楽しみの「福笑い」(^_^)
やってみるのは…目隠しをした先生達‼
舞台の上でを目や口等を並べます…あれ、あれ…??
子どもたちが「うえー!!」「そこー!!」と大きな声で教えてくれます。
さて、先生たちは子どもたちの声でどこか分かったかな?
自分の顔に触れ、目や鼻に触れているかわいいきいちご組の子たちの姿もありました。
次は、保育室に行って先生や友だち、保護者の方と楽しい時間♪
赤ちゃんの頃の写真を見たり、お家でどんな様子だったのか保護者の方からお話を聞いたりしました。
最後には、みんなでゲームをして楽しみます!!!
3学期に入り、それぞれ友だちや先生との時間がより密になってきているように感じています。
自分がやりたい遊びや、友だちと一緒にしたいことを見つけ夢中になる姿もたくさん見られます!
お互いに言葉で伝えあう関わりが増え、自分たちで考えたり提案したりと気持ちを伝える姿が増えてきました。
子ども達の関りの様子を大切に見守りながらも、私たちも共に考えていける存在でありたいです。