4月入園式笑顔で登園する子、緊張した様子の子、
泣けてしまう子と様子は様々ですが、新しい幼稚園での生活が始まります。
クラス懇談会 全学年
クラスごとで行います。
保護者の会総会 2か月に一同の保護者の会例会、1度の総会を行っています。
5月 クラス写真
歯科検診・内科検診園医さんによる検診です。
田植え井上幼稚園の正門を入ると目の前に田んぼがあります
「みんなのたんぼ」は子どもたちの田んぼ。
種もみからお米にして食べるまでを子どもたちがお世話します。
DSC050041
親子遠足親子で一緒に大型バスに乗ってモリコロパークや東山動物園、
堀内公園などに出かけます。みんなといっしょってたのしいね。
IMGP14091
6月 花の日礼拝・訪問子どもたちが家からお花を持ち寄り、花束を作って、
地域のお世話になっている方々に、感謝の思いと一緒に花束を届ける行事です。
DSC032301
保育参観
シルエット劇場豊田市私立幼稚園教会が劇団「角笛」を毎年お呼びし、
影絵の観劇会をしています。
IMGP04591
プール開き年少は下の園庭で、年中長は2階のベランダでプールに入ります。
大好きな水遊び!大空の下、子どもたちの笑顔と歓声があふれています。
IMGP05292
引き渡し訓練毎月の避難訓練を行い、年一回引き渡し訓練を行います。
7月 プール参観
個人懇談年2回個人懇談をおこないます。
お泊り保育年長
お握りつくり、王滝渓谷での川遊び、スイカ割やキャンプファイヤー
そして最後はみんなで遊戯室で「おやすみなさ~い」
いっぱい遊んで楽しかったね。
DSC040731DSC043591DSC042191
8月夏季保育8月の最終週に夏季保育を行います。
9月おじいちゃん
おばあちゃんの会
10月 みんなとたのしく
ハッピーデー(運動会)
その名の通りお友だちや先生、保護者の方、
おじいちゃんおばあちゃん、みんなと一緒に体と心を動かして
一日楽しむ運動会です。
DSC054941DSC054441
秋の遠足愛知牧場
11月 バザー 保護者の会主催のバザー毎年たくさんの人が来園してくださいます。
久しぶりに卒園生にも会える嬉しい日でもあります。
DSC000171
収穫感謝祭幼稚園の畑で採れた野菜やみんなのたんぼでつくったお米。
神様が下さったたくさんの食べ物や秋の恵みに感謝の礼拝をして、
みんなでとん汁を作っていただきます。
DSCN28541
アドベント礼拝クリスマスのお祝いする準備をこの日から始めます。
12月クリスマスクリスマスは子どもたちと一緒にイエスキリストの誕生をお祝いする特別な日。
と同時に苦しんでいる人や悲しんでいる人困っている人たちのことを覚え、
お祈りする日でもあります。
DSC067131
DSC067351
1月 もちつきみんなで掛け声をそろえておもちつきをします。
やっぱりつきたてのおもちはおいしいね!
お腹も気持ちもいっぱいになる一日です。
DSCN35281DSCN34961
郵便局見学年長
いつもは見られない郵便局の裏側へ。
興味津々で機械を見学したり局員さんのお話を聞きます。
2月保育参観1年間のまとめとなる参観です。やることは日常の延長ですが、
改めて一年の成長を感じることのできる機会になることと思います。
お楽しみ会
(人形劇)
幼稚園の遊戯室が劇場に大変身!毎年楽しい人形劇をみんなで観覧します。
子どもたちもとても楽しみにしている行事の1つです。
3月 卒園式3年間の集大成。親、子ともに様々な思いを胸にこの日を迎えることと思います。
その子がその子らしく、幼稚園を巣立ち、新たな一歩を踏み出すことができるよう
DSCN79001

様々な園行事がありますが、共通して言えることは、すべての行事は日常の保育の延長と考え、行事に向けての特別な練習などはしません。また保育者が設けた枠にはめ込むのではなく、子どもたちから意見を引き出し、思いを尊重して「子どもたちと共に作り上げる」という意識を持って保育を行ってます。

その他の行事
年長児:六所山、消防署見学、プラネタリウム、グランパスサッカー教室、歯磨き指導 など
年中・長児:交通公園、シルエット劇場、ぱくぱく教室 など